しがらみ

ルパンに先立たれた五ェ門の死に支度。

 

「次元、さむい」

 沈みかけた意識に、控え目な呼び声が縋り付いてきた。夜が深まって間もない部屋で寝ぼけ眼のまま対象に焦点を絞るのは案外難しく、俺は覚醒を促すように唸りながら二度ほどかぶりを振る。そしてようやく見つけた侍はいつもの作務衣姿で、まるで幽鬼のようにぼんやりと立っていた。

「次元、さむい」

 訴えてくる声に覇気がない。何か羽織ればいいじゃねえかと言いかけたところで、ふと昨晩の仕事を思い出してどうにか呑み込んだ。寒いだけじゃあ分かんねえだろ。努めて角を丸めた声を作ってそう問いかけてやれば、五ェ門は小さく「着替えたい」と言った。
「前が心許なくて適わん。お主らと同じ恰好になりたい」

 アジトに演歌が消えた。
 小節こぶしの効いた古めかしい音はめっきり静まり、せせこましいリズムと目一杯歪ませたギターの音に変わった。使い古されたトランジスタを介して鳴り響くそれは、くぐもった音質に抗議するように無秩序だ。
 俺は音の源泉を辿るため、静かに襖を開けた。質素な畳の上で例の躯体を正面に胡座をかく五ェ門は、愛刀を肩に掛けたままじっと背中を向けている。しゃんと伸びる背筋は、視覚を閉ざして聴覚だけを働かせている証拠だ。

「五月蝿かったか」

 振り向きもせずにかけられる声の、違和感。いや、声音自体はいつも通りだ。時代錯誤な和室に響く異国の音に、ただ居心地の悪さを覚えているだけ。どんな表情をしているのか見えず、また確かめようとも思わず、この据わりの悪い空間に、俺はただ立ち続ける。しばらく待っていたが、当分戻ってこないだろう。
 似合わねぇな、とは言えなかった。

 ネクタイが結べるようになったのはいつからか。突然俺の部屋へ押しかけ、両手に持ったそれを掲げて「結び方を教えろ」と来たのが始まりだった気がする。その頃にはアイツの突拍子のない我儘には慣れちまってて、当然とばかりに受け入れていた。姿見の前に立たせ、俺は背後に回り込んで五ェ門の首にネクタイを巻く。普段の倍時間をかけて、ひとつひとつ手順を示しながら動かす自分の手つきは滑稽なほどぎこちない。少しでも気を抜けば、狂って結び方を忘れてしまいそうだ。そうして冷や汗をかきながら作った結び目は、普段より随分と不格好なものになってしまった。
 大きく開いた袷の間、有彩色のネクタイを巻いた五ェ門の細い首。まるで白い布に垂れたシミのように、それは鏡越しから俺の視線を捉えて離さない。和洋折衷なんてとんでもない。洋物という異物がデカい顔をして五ェ門の首を絞めているだけだ。
 鈍い光沢を放つシルクを満足そうに撫でながら、五ェ門は鏡から姿を消す。
 それからしばらくの間、俺のネクタイはアイツが結ぶことになった。

 沈黙するリビングの明かりを点けると、探していた人物の姿はなかった。普段のこの時間なら、一人掛けのソファーで瞑想をしているはずだがどこへ行ったのか。無人なら適当なバーで一杯引っかけてこようかと踵を返しかけて、ふと頭上の物音に気付く。闖入者の気配ではない。なら、答えはひとつだ。
 耳を澄ませながらゆっくり階段を登っていくと、音の違和感に気が付いた。ヒールとフローリングがぶつかり合う、革靴特有の硬質な音。俺の知らないところで、そういう仕事でも引き受けたのだろうか。珍しいこともあるもんじゃねえかと揶揄いかけて、すぐにそんな微笑ましい感慨は引っ込んじまった。答えは、僅かな隙間だけ開けた扉の向こうが教えてくれた。
 全開にしたクローゼットの扉の前で派手なスーツに身を包む一人の男。俺からの角度では赤いジャケットを羽織る後背しか見えないが、クローゼットに取り付けられた鏡越しから、彼が青のシャツと藤紫色のネクタイも纏っていることが見て取れる。そこから徐々に視線を下げていけば、白いパンツに覆われた細い脚が目に留まった。奴より胴長なコイツは、裾丈を幾分か余らせている。背中から腰にかけてのラインは綺麗なもんだが、足元のダボつきだけはどうにも拙い。

「切るか」

 俺はいよいよ堪らなくなって声をかけた。五ェ門は鏡越しに一瞥すると、すぐさま目を伏せて緩くかぶりを振る。まあ、そうだろうと思ったよ。これ以上の会話をする糸口も見付からなければ探す気もない俺は、蝶番を軋ませながら我が物顔で入室する。どうせ部屋の主はもういねぇんだ。断りを入れる必要もないだろう。

「どうせ処分しちまうし、お前さん持って行かねぇか?」
「……いや」

 五ェ門の背後に立つ。肩口から顔を出しながら鏡に目を遣れば、思っていた以上にキッチリと着込まれた姿が映っていた。つい数日前から触れるようになったネクタイも綺麗に結ばれている。ボタンの掛け違いもない。もう一度顔から足元にかけてゆっくり眺めてみれば、彼は紛うことなき美丈夫だと思い知らされる。ジャケットの前を開けたままというラフさも相俟って、とても日本刀を佩く侍だとは誰も思うまい。
 珍しい恰好に感心する俺に対し、五ェ門の表情は硬いままだった。両手はジャケットの両端を握ったまま、鏡に映る自分をひたすら眺めている。感情という感情を凡て削ぎ落としたようなその顔は、俺達の仲間に加わる前の殺し屋時代の姿を想起させた。
 徐に、切れ長の瞳が僅かな情を乗せて細まる。

「如何に完璧な再現をしてみせても、所詮紛い物には違いないな」

 きっといつか、その日が来ることはわかっていた。穴の空いたポケットのように感情が抜け落ちると、空っぽになった五ェ門の心は千鳥足になった。右へ左へ揺れながら、徐々に矜持をも踏み外していく。そして道草に転がるアイツの残骸を拾っては、虚を埋めるように身に付けた。パジャマを着たがったのも、ロックを聴くようになったのも、ネクタイを覚えだしたのも、全部アイツがしていたことだからだ。
 家事のほとんどを担当する俺はとっくに気付いている。お前さん、もう褌締めてねぇだろ。わざわざ指摘する気はないが、アイツのクローゼットを漁り始めた頃からいよいよ限界が来たのだろう。目も当てられない姿を晒しまくったお前さんにしちゃあ、よく持った方だと思うよ。どうせ無自覚なんだろうが。
 で、そんな元侍は今、アイツの部屋のベッドで畏まっていた。真っ白な長着に身を包み、髪はシャワーでも浴びたのかしっとりと濡れている。衿は逆に合わされ、シーツの上には懐紙に包まれた短刀が置かれている。何年か前にも似た光景を目にしたが、それよりもずっと頑なで厳かだ。俺が止めに入っても無駄だろう。俺に見付からないよう、場所を改めるだけだ。鼬ごっこをするにしても、コイツの崩壊を散々見てきた後では遅過ぎる。

「介錯は要るかい?」
「不要だ」
「なら辞世の句がありゃあ、聞いといてやるよ」
「思い付かぬ」

 五ェ門は、目を閉じたまま右上半身を脱いだ。晒の取れた白い腹が顕わになり、左の指でこれから切る場所を一撫でする。薄く隆起する腹筋が僅かに蠢いたような気がした。
 そしていよいよ短刀を手に取り、自分の腹に向ける。そこでふと、躊躇うかのように手を止めた。
 顔が上がり、視線が合う。

「やはり人斬りに、死に方は選べぬ。まして、他の生き方を取ろうなど」

 薄らと笑みを浮かべて、ずぶり。微笑のまま引き攣ったかと思えば、口端から涙のように赤が伝う。腹に視線をやれば、手にした短刀が深々と突き刺さっていた。上がるはずだった悲鳴を喉奥へ押し殺しながら、渾身の力を込めて一文字に掻っ捌いていく。食い縛った歯はみるみる赤く染まり、隙間からボタボタと零れ落ちた。やおら動きを止めた手がガタガタと痙攣していく。一度短刀を引き抜こうとして、しかしぐらりと上体が揺れた。
 着物が、シーツ諸共血に染まっていく。錆びにも似た死臭が周囲に立ち込める。手向けの花なんざ持っちゃいねえ代わりに、俺は紫煙の匂いで上塗りしてやった。
 さて、俺はどこでくたばろうかね。